11 July 大群デッキ みなさん、こんにちは。 今日は大群デッキについて記事を書いてみました。 大群の説明はこちら 筆者はリスが大好きなのでリス大群を組んでいます。 何種類かあるのですが、殺意の高くないマイルドな 所持している大群デッキを紹介させて頂きますね。 トークン(60) クリーチャー(12) エンチャント(12) ソーサリー(16) とってもマイルド! パンプアップが28枚、ドロースペルが12枚 ドロースペルのおかげで時々胡散臭い動きをしますがそこは許して下さい。 さて、この大群デッキですが、忌々しき事態があります。 それは、大群だけど大群ではないということです。 どういうことか言いますと、100枚のデッキ中、60枚がトークン、残り40枚がその他のカード。 トークンがめくれる枚数は平均1.5枚。 あれ??? 大群ってなぁあに???という状態です。 めくれるトークンが滅殺を所持しているエルドラージ・トークンや、8/8のエレメンタル・トークンならまだしも、大群を冠するには程遠いのが現状です。 加えてプレイヤーの準備ターンが多すぎて、プレイヤーの圧勝! まったく盛り上がりのどころのない、世界テクテク街道かよ! っていう勝負内容になることが多くなります。 なので提案 1.準備ターンは5マイナス、参加プレイヤーの数 100枚の大群で遊ぶなら、ぶっちゃけ2人で準備1ターンでも大群がボコられるのでね! 2.トークンはパワーの合計が200以内+40枚のその他のカードを足してデッキが100枚以上になるよう組む 射場本正巳さんが提案されているEDH大群のルールをお借りして ようやく大群らしい挙動ができます。 1/1のトークンカードを使用している場合なら、トークンの枚数は200枚! 平均、毎ターン5枚のトークンと+1枚のスペル これによって盛り上がりがかなり増します! ただし、あまりに強いスペルを入れると大群側がプレイヤーを瞬殺してしまい ゲーセンの麻雀でCNPに天和される感じになるためシビアな調整が必要となります。 あと参加プレイヤーが4人を下回る1人につきパワーの合計を40ずつ減らすのがいい感じです。 3.トークンの種類は複数種類OK トークンの種類を1種類固定ではなく、複数種類使用してもOKというヤツです。 ルール2を使用している場合、こちらも合わせて追加された方がデッキを組みやすくなります。 この3つでいかにも大群!という感じになるため是非是非ご活用下さい! 公式通り100枚で遊ばれるなら、以下のカード入れて一発逆転とか狙っていいと思います。 旗印は言わずもがな大群にもってこいの全体強化置物。 織端の石は、波及でデッキのトークンが全部出ます。 冗談抜きで出ます。 エルドラージの碑は、大群にアップキープが存在しないので胡散臭ささ120%です。 さらに殺意をあげていくなら下記もお供にどうぞ! 生命の律動はライフという概念のない大群にとってノーダメージ。 プレイヤーにとっては致命傷になるため殺意満点です。 変幻の大男は死亡した瞬間、ライブラリーのトークンがすべて手札に加えられるため 無力化しないと6点確定クロックを叩き続けてくれます。 みなさんもお気に入りのトークンで大群デッキを是非是非組んでみて下さい! 最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m PR