17 December 統率者(EDH) 養育者、マーウィン 解説その2 皆さんこんにちわ。 このページでは《養育者、マーウィン》の解説の続きを行わせて頂きたいと思います。 取扱い説明書その2ですね、その2 はい、このカードです。《養育者、マーウィン》です。ママー 養育者、マーウィン / Marwyn, the Nurturer (2)(G) 伝説のクリーチャー エルフ・ドルイド 他のエルフが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、養育者、マーウィンの上に+1/+1カウンターを1個置く。 (T):養育者、マーウィンのパワーに等しい点数の(G)を加える。 1/1 バブみ オブ バブみ 今回は自身の所持している、コンボ特化型の 養育者、マーウィンデッキをご紹介したいと思います。 日本語で画像集めるのが無理オブ無理すぎて英語になっております。 けどぉ、みんなぁ、絵柄で判断できると思うしぃ、リストもアップしてるしぃ、どうせ画像解像度ひくくて文字読めないから問題ないよねっ!きゃぴ☆< あとコンボを掲載すると前回いったな、アレは嘘だ、次回になる、画像集めるで力尽きた 画像リスト クリーチャー(20) インストント(21) ソーサリー(16) エンチャント(7) マッチョ(1) アーティファクト(8) 土地(26) はい、こんな感じになります。 文字のみのリストも貼っておきますね。 文字リスト 統率者(1) 養育者、マーウィン/Marwyn, the Nurturer (2)(G) クリーチャー(20) 東屋のエルフ/Arbor Elf (G) 樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers (G) ボリアルのドルイド/Boreal Druid (G) エルフの神秘家/Elvish Mystic (G) Fyndhorn Elves (G) 遺産のドルイド/Heritage Druid (G) ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker (G) ラノワールのエルフ/Llanowar Elves (G) クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger (G) ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote (G) エルフの幻想家/Elvish Visionary (1)(G) スクリブのレインジャー/Scryb Ranger (1)(G) 森のレインジャー/Sylvan Ranger (1)(G) ムルタニの見習い/Multani's Acolyte (G)(G) Elvish Spirit Guide (2)(G) 永遠の証人/Eternal Witness (1)(G)(G) 激情の共感者/Fierce Empath (2)(G) ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth (2)(G)(G) 大樫の守護者/Great Oak Guardian (5)(G) 威厳の魔力/Regal Force (4)(G)(G)(G) インスタント(21) 召喚士の契約/Summoner's Pact (0) 力の噴出/Burst of Strength (G) 輪作/Crop Rotation (G) エメラルドの魔除け/Emerald Charm (G) 古きクローサの力/Might of Old Krosa (G) 有毒の蘇生/Noxious Revival (G/Φ) 飾りの勇気/Ornamental Courage (G) 回収/Reclaim (G) イトグモの蔦/Vines of the Recluse (G) 巨森の蔦/Vines of Vastwood (G) みなぎる活力/Vitalize (G) 狙いは高く/Aim High (1)(G) 慈善家の薬/Benefactor's Draught (1)(G) 成長の資質/Gift of Growth (1)(G) 蛮族の血気/Savage Surge (1)(G) 壮大な英雄譚/Colossal Heroics (2)(G) 激励/Invigorate (2)(G) 蜘蛛の掌握/Spidery Grasp (2)(G) 同期した一撃/Synchronized Strike (2)(G) 重大な落下/Momentous Fall (2)(G)(G) 召喚の調べ/Chord of Calling (X)(G)(G)(G) ソーサリー(16) 垣間見る自然/Glimpse of Nature (G) 動員/Mobilize (G) 生命の遺産/Life’s Legacy (1)(G) 植生噴出/Phytoburst (1)(G) 新たな芽吹き/Regrowth (1)(G) 生き返り/Revive (1)(G) 郷愁的な夢/Nostalgic (G)(G) 異界の進化/Eldritch Evolution (1)(G)(G) 調和/Harmonize (2)(G)(G) 自然の秩序/Natural Order (2)(G)(G) 魂の威厳/Soul's Majesty (4)(G) 巫師の天啓/Shamanic Revelation (3)(G)(G) 集団潜在意識/Collective Unconscious (4)(G)(G) リシュカーの巧技/Rishkar’s Expertise (4)(G)(G) 緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith (X)(G) ハリケーン/Hurricane (X)(G) エンチャント(7) 調和の中心/Concordant Crossroads (G) 賦活/Instill Energy (G) Nature's Chosen (G) 楽園の拡散/Utopia Sprawl (G) 繁茂/Wild Growth (G) よりよい品物/Greater Good (2)(G)(G) リサイクル/Recycle (4)(G)(G) プレインズウォーカー(1) 原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter (3)(G)(G) アーティファクト(8) 水蓮の花びら/Lotus Petal (0) 魔力の墓所/Mana Crypt (0) 頭蓋骨絞め/Skullclamp (1) 太陽の指輪/Sol Ring (1) 雲石の工芸品/Cloudstone Curio (3) 威圧の杖/Staff of Domination (3) 暗黒のマントル/Umbral Mantle (3) パラドックス装置/Paradox Engine (5) 土地(26) 古えの墳墓/Ancient Tomb ケンタウルスの庭園/Centaur Garden 森/Forest*20 ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle ハシェプのオアシス/Hashep Oasis 先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers ワイアウッドの番小屋/Wirewood Lodge グラフで表すとこんな感じになります。 配分表(種類別) 配分表(マナ別) 配分表(用途別) 自身のデッキはコンボ特化タイプにしているため、 グラフにすることでかなり尖った構成になっているのが分かるかと思います。 グラフ上ではアンタップとパンプアップを兼ねているスペルを多く入れているため アンタップのカードが多く見えますが実際はパンプアップが一番多くなっています。 またこのパンプアップには、エルフを含んでいないため、 《養育者、マーウィン》を強化するカードは、デッキの3割を占めています。 マナ別でみると、0マナと1マナがデッキの3割、 土地を含めると5割強が1マナ以下の構成となっているため土地26枚でも十分に戦えます。 ただし、土地破壊や土地拘束を喰らうと総数が少ないため マナ基盤を回復できなくなり動きが鈍るためフェッチランドを使用していません。 土地破壊が少ない環境ならフェッチランドを入れた方が 断然速度はあがりますので、環境に合わせた選択をして頂ければと思います。 勝ち手段は、《暗黒のマントル》パンチ、もしくは《ハリケーン》での皆殺しと 2パターンのみとなっています。 勝ち手段も最小してに、切っ先折れそうなぐらい尖らしていますので、 この2枚であっさり止まります。 というか、大抵の緑デッキはこの2枚でお通夜です。 出されても鼻くそほじれるのは梓ぐらいです。 な の で みんな!《迷える探求者、梓》を宜しくな!! お兄さんは下の絵の方を強く推すぞ! 次回こそ、デッキに搭載している無限コンボや勝ち筋を紹介させて頂きます。 最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m PR